けんまめTOP > 現役しろあり防除施工による白蟻についての公開記事一覧 > シロアリの糞(ふん)はどんなもの?アメリカカンザイシロアリの糞は?
シロアリの糞(ふん)はどんなもの?アメリカカンザイシロアリの糞は?
カテゴリ:白蟻の生態
極稀になのですが
「これって何ですか?」と聞かれることがあり
それが白蟻の糞という場合があります。
今回は、床下・床上で見つかる大量の糞をご説明したいと思います。
実は、白蟻の糞を見ることがあるとすると
日本にいる白蟻ではなく、家具などに紛れ込んでやってくる乾材シロアリです。
有名なのが、アメリカカンザイシロアリで、輸入家具や木材の木の中におり
それがそのまま家などに持ち込まれ、そこから増えます。
分かりやすい糞を落とします。
パッと見では、粒状の粉のようなもので
パラパラしています。顆粒上の薬のような感じです。
それも食べたものの色素をそのまま糞として残して出します。
白蟻の周りにある木で出来た米粒のようなものがその糞です。
変な形ですが、
これは、カンザイシロアリが食べたものの水分を絞って糞として出すからです。
日本にいる土に住む白蟻と違い、水がない場所でも生きていける彼らは
食べたものから水分を摂取するため、水分を絞るだけ絞りとった後の固形物と思っていただければわかりやすいかと思います。
余談になりますが、
カンザイシロアリは、通常の白蟻工事では駆除できません。
通常の白蟻業者に依頼しても断られます。
そして、どの白蟻業者の保証の対象外と必ず保証書に記載されています。
もし出てしまったら
その家具を捨てるか、燻蒸処理という処理が必要になりますが
この燻蒸処理をしている業者は日本にほとんどありません。
家具などを燻蒸処理する業者はありますが
アメリカのように一軒一軒が離れていない日本では
一軒丸ごとを行う業者はほとんどないのです。
逆に、日本にいる「ヤマトシロアリ」や「イエシロアリ」の糞を見ることはないと思ってほぼ間違いありません。
彼らは地下シロアリ(Subterranean Termites)と呼ばれており
地中から、「蟻道(ぎどう)」という道を伸ばしながら木材に到達して木の中に入るのですが
この蟻道は、自分たちの排泄物(糞)と土を使って出来ています。
加えて、自分たちの排泄物を仲間たちが食べるという習性もあります。
要するに、排泄物も何らかの役割があり利用されるのです。
「なぜコウモリ?」と思われた方も多いかと思いますが
私が、床下の点検をしていた際に、目にすることがあったのがコウモリの糞だからです。
上の写真を見て、(コウモリの糞を知らない初めて見る)多くの人はこう思うと思います。
「何かわからないが、何かの糞だということは何となくわかる」
実は、私も初めてコウモリの糞を床下見たとき
(それも、ごみ袋いっぱいに入れても入らないほどの量でした)
それが何かわからず、写真を撮ったはいいが
ご施主様に「なにかわかりませんが…こんなのがありました」と
馬鹿正直に説明したことがあります。
会社に戻って、調べてもわからず
先輩に聞いて初めてコウモリの糞だと分かりました。
(もちろん、後日ご施主様にも説明しました)
コウモリの糞は、
肥料などにも使えたりして
意外と重宝するらしいので
今回の糞の話だったので、最後に紹介しようと思っていました。
ちなみに、一つ一つの大きさは1cmあるかないかくらいです。
最後に、それ以外の糞をご紹介して終わります。
黒か茶色で1センチ以上なら
1つの長さがあるようならネズミです。
小さいものだとハツカネズミで4~7mm程度のものもあります。
他に比べて大きいので、「糞!」って感じです。
黒か茶色で1mm~3mmなら
ゴキブリです。
写真は拡大してるので長方形に見えますが、実際の大きさだと小さいゴマみたいな感じです。
1mm程度なら殺虫剤に強い小柄なチャバネゴキブリ
2mmくらいあるなら大きいクロゴキブリです。
形は違えど排泄物で何かがわかるって
なんだか「虫博士」みたいですね。
「これって何ですか?」と聞かれることがあり
それが白蟻の糞という場合があります。
今回は、床下・床上で見つかる大量の糞をご説明したいと思います。
もしシロアリの糞ならカンザイシロアリ
実は、白蟻の糞を見ることがあるとすると
日本にいる白蟻ではなく、家具などに紛れ込んでやってくる乾材シロアリです。
有名なのが、アメリカカンザイシロアリで、輸入家具や木材の木の中におり
それがそのまま家などに持ち込まれ、そこから増えます。
分かりやすい糞を落とします。
パッと見では、粒状の粉のようなもので
パラパラしています。顆粒上の薬のような感じです。
それも食べたものの色素をそのまま糞として残して出します。
白蟻の周りにある木で出来た米粒のようなものがその糞です。
変な形ですが、
これは、カンザイシロアリが食べたものの水分を絞って糞として出すからです。
日本にいる土に住む白蟻と違い、水がない場所でも生きていける彼らは
食べたものから水分を摂取するため、水分を絞るだけ絞りとった後の固形物と思っていただければわかりやすいかと思います。
余談になりますが、
カンザイシロアリは、通常の白蟻工事では駆除できません。
通常の白蟻業者に依頼しても断られます。
そして、どの白蟻業者の保証の対象外と必ず保証書に記載されています。
もし出てしまったら
その家具を捨てるか、燻蒸処理という処理が必要になりますが
この燻蒸処理をしている業者は日本にほとんどありません。
家具などを燻蒸処理する業者はありますが
アメリカのように一軒一軒が離れていない日本では
一軒丸ごとを行う業者はほとんどないのです。
日本の白蟻の糞
逆に、日本にいる「ヤマトシロアリ」や「イエシロアリ」の糞を見ることはないと思ってほぼ間違いありません。
彼らは地下シロアリ(Subterranean Termites)と呼ばれており
地中から、「蟻道(ぎどう)」という道を伸ばしながら木材に到達して木の中に入るのですが
この蟻道は、自分たちの排泄物(糞)と土を使って出来ています。
加えて、自分たちの排泄物を仲間たちが食べるという習性もあります。
要するに、排泄物も何らかの役割があり利用されるのです。
コウモリ(蝙蝠)の糞
「なぜコウモリ?」と思われた方も多いかと思いますが
私が、床下の点検をしていた際に、目にすることがあったのがコウモリの糞だからです。
上の写真を見て、(コウモリの糞を知らない初めて見る)多くの人はこう思うと思います。
「何かわからないが、何かの糞だということは何となくわかる」
実は、私も初めてコウモリの糞を床下見たとき
(それも、ごみ袋いっぱいに入れても入らないほどの量でした)
それが何かわからず、写真を撮ったはいいが
ご施主様に「なにかわかりませんが…こんなのがありました」と
馬鹿正直に説明したことがあります。
会社に戻って、調べてもわからず
先輩に聞いて初めてコウモリの糞だと分かりました。
(もちろん、後日ご施主様にも説明しました)
コウモリの糞は、
肥料などにも使えたりして
意外と重宝するらしいので
今回の糞の話だったので、最後に紹介しようと思っていました。
ちなみに、一つ一つの大きさは1cmあるかないかくらいです。
最後に
最後に、それ以外の糞をご紹介して終わります。
黒か茶色で1センチ以上なら
1つの長さがあるようならネズミです。
小さいものだとハツカネズミで4~7mm程度のものもあります。
他に比べて大きいので、「糞!」って感じです。
黒か茶色で1mm~3mmなら
ゴキブリです。
写真は拡大してるので長方形に見えますが、実際の大きさだと小さいゴマみたいな感じです。
1mm程度なら殺虫剤に強い小柄なチャバネゴキブリ
2mmくらいあるなら大きいクロゴキブリです。
形は違えど排泄物で何かがわかるって
なんだか「虫博士」みたいですね。
現役しろあり防除施工による記事一覧
シロアリの蟻道が出来るまでの期間とは?1か月?1年? (白蟻の生態) |
シロアリの蟻道(ぎどう)と4つの役割とは? (白蟻の生態) |
5年に一度もシロアリ予防が必要ない理由とは?|自分でDIYするなら? (白蟻の生態,白蟻工事) |
白アリ薬剤ミケブロックをご紹介|自分で白蟻工事(DIY)をするならこの薬剤 (白蟻の生態,白蟻工事) |
基礎断熱の家における(建築後の)白蟻対策がほぼ無意味な理由とは (白蟻工事) |
シロアリ工事薬剤の効果や特徴、しろあり対策協会認定薬剤の名前をご紹介 (白蟻工事) |
シロアリ対策にバルサンやアースレッドのくん煙処理は意味がない理由とは? (白蟻工事) |
シロアリ駆除に対する補助金は基本的にありません。火災保険も適用出来ない理由は (白蟻の生態,白蟻工事) |
シロアリの女王の一生をご紹介|副女王や、大きさ・寿命・画像なども (白蟻の生態) |
シロアリのベイト工法とは?料金や目安やメリット・デメリットを紹介 (白蟻の生態) |
ベタ基礎でのシロアリの侵入経路は?新築でも白蟻が出る理由を紹介 (白蟻の生態) |
アメリカカンザイシロアリの駆除方法や保証は?分布や特徴を紹介 (白蟻の生態,白蟻工事) |
羽アリは羽が生えたシロアリ?白蟻の羽アリをご紹介 (白蟻の生態) |
シロアリの大きさは?成虫や卵の大きさをご紹介 (白蟻の生態) |
シロアリにとっての天敵とは?白蟻を餌とする生き物をご紹介 (白蟻の生態) |
もしかしてシロアリ?羽蟻?シロアリに似た虫をご紹介 (白蟻の生態) |
鉄筋コンクリートのマンションやアパートにシロアリは出る?シロアリ駆除費用は誰が負担? (白蟻の生態) |
シロアリの糞(ふん)はどんなもの?アメリカカンザイシロアリの糞は? (白蟻の生態) |
シロアリは食べられる?昆虫食(食用)として白蟻の重要性 (白蟻の生態) |
シロアリはゴキブリの仲間?白蟻駆除でゴキブリはいなくなりますか? (白蟻の生態,白蟻工事) |
シロアリはどうやって意思疎通してるの?シロアリのフェロモンとは? (白蟻の生態) |
シロアリは目が見えない?視力はどれくらい? (白蟻の生態) |
シロアリが直接人体へ与える影響はありますか? (白蟻の生態) |
自然界の益虫でもあるシロアリの自然界での役割 (白蟻の生態) |
シロアリはいつ寝るの?シロアリの睡眠時間は? (白蟻の生態) |
シロアリは冬眠するんですか? (白蟻の生態) |
執筆者:タケルさん(通称) ・大学卒業後、ウェブ業界へ就職 ・その後、転職後、現在まで防蟻業界に10年以上身を置く昭和生まれの現役のしろあり防除施工士 ・2020年より白蟻業界での経験を活かし「けんまめ」のエディターとして参加。 |
執筆者:タケルさん(通称) ・大学卒業後、ウェブ業界へ就職 ・その後、転職後、現在まで防蟻業界に10年以上身を置く昭和生まれの現役のしろあり防除施工士 ・2020年より白蟻業界での経験を活かし「けんまめ」のエディターとして参加。 |