けんまめTOP > 現役しろあり防除施工による白蟻についての公開記事一覧 > シロアリは食べられる?昆虫食(食用)として白蟻の重要性
シロアリは食べられる?昆虫食(食用)として白蟻の重要性
カテゴリ:白蟻の生態
白蟻は食べられます。
罰ゲームで食べるというものではなく
実際に、実用性のある昆虫食としても以前より注目されいる事実でもあります。
kumbikumbi(クンビクンビ)と呼ばれる料理もあり
ケニア保険省が発行しているレシピ本においても
伝統食として紹介されているほどです。
https://www.youtube.com/watch?v=2Tr5wAG7hPY
白蟻には
鉄分や、カルシウム、動物性たんぱく質、脂質、アミノ酸などが豊富に含まれていると言われています。
ケニアでは、最も多く食べられている昆虫が白蟻の羽ありで
特に、作物の収穫が途切れてしまう西ケニアの農村部では
不足しがちな動物性たんぱく質および脂質を補う貴重な食料となっています。
もちろん、日本でも
下記のようにアマゾンで食用の白蟻を買うこともできます。
実際に見てみると
韓国のポンテギ(カイコの蛹)に似ています。
ポンテギの写真↓
私たちが想像する床下にいる白い白蟻(職蟻)ではなく
羽蟻(有翅虫のニンフ)を食べるようです。
白い白蟻(職蟻)
羽蟻(有翅虫のニンフ)
たしかに考えてみると、
白い職蟻は大量に捕まえられないですが
羽蟻であれば、5月の群飛(一斉に飛び立つ)時期なら
大量に捕まることが出来るので
理にはかなっている気がします。
罰ゲームで食べるというものではなく
実際に、実用性のある昆虫食としても以前より注目されいる事実でもあります。
kumbikumbi(クンビクンビ)と呼ばれる料理もあり
ケニア保険省が発行しているレシピ本においても
伝統食として紹介されているほどです。

https://www.youtube.com/watch?v=2Tr5wAG7hPY
白蟻には
鉄分や、カルシウム、動物性たんぱく質、脂質、アミノ酸などが豊富に含まれていると言われています。
ケニアでは、最も多く食べられている昆虫が白蟻の羽ありで
特に、作物の収穫が途切れてしまう西ケニアの農村部では
不足しがちな動物性たんぱく質および脂質を補う貴重な食料となっています。
もちろん、日本でも
下記のようにアマゾンで食用の白蟻を買うこともできます。


実際に見てみると
韓国のポンテギ(カイコの蛹)に似ています。
ポンテギの写真↓

私たちが想像する床下にいる白い白蟻(職蟻)ではなく
羽蟻(有翅虫のニンフ)を食べるようです。

白い白蟻(職蟻)

羽蟻(有翅虫のニンフ)
たしかに考えてみると、
白い職蟻は大量に捕まえられないですが
羽蟻であれば、5月の群飛(一斉に飛び立つ)時期なら
大量に捕まることが出来るので
理にはかなっている気がします。
現役しろあり防除施工による記事一覧
シロアリの蟻道が出来るまでの期間とは?1か月?1年? (白蟻の生態) |
シロアリの蟻道(ぎどう)と4つの役割とは? (白蟻の生態) |
5年に一度もシロアリ予防が必要ない理由とは?|自分でDIYするなら? (白蟻の生態,白蟻工事) |
白アリ薬剤ミケブロックをご紹介|自分で白蟻工事(DIY)をするならこの薬剤 (白蟻の生態,白蟻工事) |
基礎断熱の家における(建築後の)白蟻対策がほぼ無意味な理由とは (白蟻工事) |
シロアリ工事薬剤の効果や特徴、しろあり対策協会認定薬剤の名前をご紹介 (白蟻工事) |
シロアリ対策にバルサンやアースレッドのくん煙処理は意味がない理由とは? (白蟻工事) |
シロアリ駆除に対する補助金は基本的にありません。火災保険も適用出来ない理由は (白蟻の生態,白蟻工事) |
シロアリの女王の一生をご紹介|副女王や、大きさ・寿命・画像なども (白蟻の生態) |
シロアリのベイト工法とは?料金や目安やメリット・デメリットを紹介 (白蟻の生態) |
ベタ基礎でのシロアリの侵入経路は?新築でも白蟻が出る理由を紹介 (白蟻の生態) |
アメリカカンザイシロアリの駆除方法や保証は?分布や特徴を紹介 (白蟻の生態,白蟻工事) |
羽アリは羽が生えたシロアリ?白蟻の羽アリをご紹介 (白蟻の生態) |
シロアリの大きさは?成虫や卵の大きさをご紹介 (白蟻の生態) |
シロアリにとっての天敵とは?白蟻を餌とする生き物をご紹介 (白蟻の生態) |
もしかしてシロアリ?羽蟻?シロアリに似た虫をご紹介 (白蟻の生態) |
鉄筋コンクリートのマンションやアパートにシロアリは出る?シロアリ駆除費用は誰が負担? (白蟻の生態) |
シロアリの糞(ふん)はどんなもの?アメリカカンザイシロアリの糞は? (白蟻の生態) |
シロアリは食べられる?昆虫食(食用)として白蟻の重要性 (白蟻の生態) |
シロアリはゴキブリの仲間?白蟻駆除でゴキブリはいなくなりますか? (白蟻の生態,白蟻工事) |
シロアリはどうやって意思疎通してるの?シロアリのフェロモンとは? (白蟻の生態) |
シロアリは目が見えない?視力はどれくらい? (白蟻の生態) |
シロアリが直接人体へ与える影響はありますか? (白蟻の生態) |
自然界の益虫でもあるシロアリの自然界での役割 (白蟻の生態) |
シロアリはいつ寝るの?シロアリの睡眠時間は? (白蟻の生態) |
シロアリは冬眠するんですか? (白蟻の生態) |
執筆者:タケルさん(通称) ・大学卒業後、ウェブ業界へ就職 ・その後、転職後、現在まで防蟻業界に10年以上身を置く昭和生まれの現役のしろあり防除施工士 ・2020年より白蟻業界での経験を活かし「けんまめ」のエディターとして参加。 |
![]() |
執筆者:タケルさん(通称) ・大学卒業後、ウェブ業界へ就職 ・その後、転職後、現在まで防蟻業界に10年以上身を置く昭和生まれの現役のしろあり防除施工士 ・2020年より白蟻業界での経験を活かし「けんまめ」のエディターとして参加。 ![]() |